2016年12月6日火曜日

マガジン'16年53号「エリアの騎士」よかった

「エリアの騎士」

 傑のプレイは四季や荒木などにも影響を与え、チームに進化を促した。それでも、ピッチの全景を把握しているゼッケンドルフの絶対的なディフェンスを抜くことは難しい。豊富な運動量と神がかった先読みによって四季と荒木ふたりがかりでも抜けず、パスルートさえ見いだせない状況で、何かを閃いた駆。気づいた傑は体を駆に明け渡す。瞬間、マークの裏をかき走り出す駆。同時に意図に気づいた四季がやけくそにも見えるパスを出す。ゼッケンドルフの「全景」ですら捉えられないスペースに駆け込んだ駆。ついに決定機が訪れたか?

 傑のレッスンで進化したのは荒木や四季だけでなく、当然駆も、ですね。駆の走り出しから四季のパス、そして駆のボールトラップまでの流れはゾクっとするものがありました。さぁ、次回駆は得点なるか?!

見えないスペースに走り込む駆。傑のレッスンで四季のイマジネーションも刺激されてたんだろう。
「川柳少女」

 日常系4コマですねー。とりたてて何が起こるわけでもないけど、ほっこりする。七々子ちゃんかわいいです。
「あーん」されたい(*´∀`)

「神さまの言うとおり弐」

 ついに明石、丑三、天谷の3人に絞られ、最後の神の選抜法は一発殴られるごとに知っている人の記憶が飛んでいくというルール。神となるためには人であった記憶に執着しない天谷にあつらえたかのようなゲーム。次々と大切な人たちの記憶が飛ばされ、ついには…。

 この状況でなぜ明石は立ち上がることができるのか…。いよいよクライマックスですね。



0 件のコメント:

コメントを投稿